あべあいりの悶々MON!

美味しいものをたくさん食べてすくすく育ちました。 「書いて育つ子」になるために、悶々をもっと 言葉にしていきたいと思います。ときどきポエマー。

「分断を深める」言葉よりも「繋がりを回復」させる言葉を

30代のための新しい社会文芸誌「たたみかた」

という文芸誌を読んでいて、素敵な考え方に出会いました。

 

SNS上の強い言葉に触れたとき、僕たちは『能動でも受動でもない場』にふっと落ちてしまっている。『情動』に突き動かされるって、そういう状態なんです。”

 

たいして頭では考えず、血が上った瞬間にするRT

普段わたしはしてしまうことがあります。

 

わたしはRTをして「してやったり」という気持ちになることがありました。

 

ああ、これぞ、暴力的なコミュニケーションだなぁ…。

人を巻き込んでおきながら、トピックのど真ん中を捉えられない乏しさ。というか。

 

それを象徴するような出来事は現実に

わたしの周りでたくさん起こっていました。

 

***

 

わたしは男女12人のシェアハウスで暮らしているんだけど

なんだかんだ、とても男女の分断が激しい時期がありました。

 

自分の身近な人の「仲が悪い」状態が私にとっては大きなストレスで。

何ができるのかは分からないけど、自分がコミュニティ(トピック)の中心に

なることによって変わることがあるかもしれないと思ったんです。

 

とはいえ、何をしたわけでもないですけど。

 

まずは情動的に人を叱ることをやめましたし、

フォローする言葉をかけるようにしました。

 

生活を共にすると色んな問題が出てくるけれど、

それを頭ごなしに叱らず、どうしたら良いのかを

一緒に考えていくスタンスを取り続けました。

 

色んなことがあって、わたしもパンクすることがあったけど…笑

そんな時、若干言いづらいことを言葉でズバッと伝えられたとき。

「あぁ、これも優しさなんだよな」って思ったんです。

 

だから「一緒に考えて欲しい」というスタンスで助けを求めたんです。

そうしたらそれぞれが「優しさや頑張りを認められた」と思ってくれた。

最初のターニングポイントでした。

 

 

あとは分断の穴埋めとして一人ひとりと密にコミュニケーションを取りました。

「他人の他人は自分」ですから心を開いて、とにかく話してみることに。

 

すると、やっぱり信頼関係ってできてくる。。

 

「わたしの大好きな人を大好きになって!」という気持ちで、

一緒に住んでいる家族の話をしていきました。

するとみんな一旦自分の事だと思って、周りの人のことを考えてくれる。

 

意識的にそうしているけれど、徐々に無意識にその人のことが分かってくるように。

だからコミュニケーションが生まれてくる。

いつの間にか、わたしにとってもみんなにとっても、

一緒に住んでいる家族が、かけがえのないものになってきました。

 

***

 

“自分が今、吐こうとしている言葉や行いは『分断を深める』のか? それとも『繋がりを回復する』のか? と常に問うことが重要だと思うよ。”

 

禅僧 藤田一照さんの言葉。

「あぁ、すんごいそれだ」と思いました。。。

 

普段のコミュニケーションで、他人の問題を指摘する時、

申し訳ないと思う時ほど、エネルギーが必要になることはないですよね。

 

お互いに気にしないことはできない。

だから「言う」んですが。

 

でもそれだって、暴力的なコミュニケーションを用いなくてもできるんです。

問題解決にはいつだってユーモアが必要だと思うんです。

 

f:id:airi-abe0525:20181110212216j:plain

と思って、ふわっと浮かんだのが

「#我が家にお母さんはいません」でした。笑

 

何かちょっと困ったことがあったら注意するのではなく、

ハッシュタグで知らせる。

自分ができれば「母活」をして、できなければ

誰かが「母活」をするor本人が対応する。

 

「指摘し合うのではなくユーモアで解決」を試みてみました。

「自分が吐いて繋がりが回復するような言葉を」の体現です。

 

***

 

人と人を仲良くさせることや、

一人ひとりとのコミュニケーションをとることは

割と得意になってきたんじゃないかな?と思います。

 

今度は「一人ひとりの言葉で繋がりを回復すること」を目標に

自分と周りを巻き込んだ在り方を模索していきたいです!!

 

「たたみかた」素敵な言葉をありがとう。

年に150日以上、自宅に帰らない女子大生がおすすめする旅グッズ

わたしは、その…家でじっとしていられない性分というか。 

普段からそんな感じなので、週の半分は家以外のところで寝泊まりし、

長期休みになると1〜2ヶ月家に帰らず、

日本全国旅に出かける日々が始まります。笑

 

そんな今年は28Lのリュック1つで気がついたら日本縦断していました。

大親友たちと3人で旅行に行ったり、ひとり旅をしたり、

めちゃくちゃ楽しかった!

 

その時に役に立った優れものアイテムを紹介したいと思います!

https://www.instagram.com/p/BoXvlKlBB6N/

 

①最強!モバイルバッテリー搭載のiPhoneカバー

これ、はっきり言って最強です。

わたしも普段からリンクの商品を使っているんだけど。

 

普通に充電器を指すだけでOK。

最初に本体を充電してくれて、その余力でモバイルバッテリーを

充電してくれます。

 

旅中ってやっぱりスマホの充電が死活問題になってきます。

 

モバイルバッテリーを持ち歩くのも良いけど、

個人的には海外で盗まれたりするのも嫌だなあと思う。

邪魔にならないし、ボタン1つで充電ができるのでおすすめです。

 

ただデメリットは、Bluetoothのイヤホンしか使えなくなるということかな。

 

 ②速乾性のタオルはまじで便利!

夏の旅中、3人で1枚のタオルを共有していました。笑

軽いし、小さいし、すぐに乾く…!

 

移動が多いと、ちょっと濡れているけどリュックに入れてしまう

とか、ありがちだと思うんですけど。

 

やっぱり荷物が臭くなったり、あんまり衛生的じゃない。

このタオルはさっと水で洗って絞って、ちょっと乾かしておけば

問題なく次も使えるのでめちゃくちゃ便利です。

 

 ③旅はまじエモいから、エモくアーカイブしよう

3人旅の思い出は写真をバッチバチに撮って、何百枚も共有して

って感じだったけど、たぶん写ルンですの威力には負ける気がする…。

 

来週からは3人旅のメンバーとお笑い芸人と4人で台湾に行ってくるので、

その時は必ず持っていく!どんなに荷物になろうとも!

なくさない限り!思い出は残る!

 

④なんだかんだ枕が翌日の体調を左右する

空気でふくらませる系の枕は持っていて全然損しない。

むしろ私達は野宿やら空港泊がメインだったので、

枕があることによって私は爆睡できた。笑

 

夜行バスでの移動とか、長時間の移動のときは

眠れるか眠れないかで翌日の体調が違う!

 

⑤小物はすべてここへ!

旅行や泊まることが多いので、ここに洗面用品を入れておいて、

いつでもこれを持ち出せばOK!という風にしたら超楽。

 

わたしは無印良品のものを使っていますが、

無印よりもアマゾンで買った方が安いことに気づいたので。笑

皆さんにはこちらをおすすめします!

 

夏の旅で学んだ便利グッズは以上になります。

また来週からのアジア旅行にも、大活躍するだろうグッズ達です。

めちゃくちゃオススメなので、ぜひ使ってみてください!

「京都」で わたしは優しくなれた

 

東京という場所にいると、

だんだんと腰が重たくなってきませんか?

 

とても満たされる場所にいると、人って居心地良いみたいで。

だんだん動かなくなります。

 

わたしもそうでした。

「お金もかかる、時間もかかる、できれば東京で済ませたい。」とか。

 

***

 

2018年の春にわたしは、人知れずひっそりと挫折をしました。

 

自分が「やりたい」と思えたことがあって、

素敵な友達を誘って仲間ができました。

 

だけど、たった数ヶ月で仲間はいなくなって、

一人では続けることが難しくなりました。

 

とっても悲しい気持ちになりました。

仲間に辛い思いをさせて、その違和感に気づいても

わたしはどうすることもできなかった…。

 

どうして自分の周りから人が消えていくんだろう。

わたしは「優しい人」ではないのかもしれない。

人が本当はどうして欲しいかなんて、

言葉で言われないと全然分からない。

どうしてこんなに自分は不器用で、コミュ障なんだ。

 

わたしは大切な人を泣かせてしまう。

自分のやりたいことをやればやるほど、誰かが苦しんでしまう。

 

自分の人間性の未熟さを思い知って、

自分を変えなければやりたいことができない。

社会の問題なんかを解決する云々以前に、

わたしは自分自身の問題と向き合わないといけない。

 

***

 

そうしてもがきながら、

出会ったのが信頼資本財団の「A-KIND塾」と

PaKTの松榮秀士がやっている「月一衝動学舎」でした。

www.shinrai.or.jp

pakt.jimdo.com

 

A-KIND塾の説明はHPから拝借します。

思いを形にする技術を学ぶ塾であり、そのために「KIND=親切な、優しい、思いやりのある、親切で、心からの」という目には見えない、耳には聞こえない価値を形にし、売りて良し、買い手良し、世間良しそして未来良しという「四方良し」  の持続可能な社会貢献をすることで、企業の生存確率をあげ、利益を上げるための原資の信頼関係を増幅することを学びます。

ビジネスの原点は「人の心を掴む」こと。KINDの要素は人しか作れない。 A-KIND塾はその拡大再生産を学び合う場です。 

 しゅーしさんが始めた月一衝動学舎は

月に一度語って、動いて、語って、動いて…

ということを半年間繰り返していくだけのプログラム。

一人ひとり違うテーマを追っていく、

わたしは「『楽しい』を最大化する関係性の結び方」

をテーマにしました。東京・島根・兵庫・大阪など

全国から集まった5人のメンバー。

 

挫折した経験を肥やしに変えて成長していく舞台として

わたしは京都にあるA-KIND塾と月一衝動学舎に通うことに決めました。

 

***

 

正直言って

「お金もかかる、時間もかかる、体力もいる」

それでも"抱えている生きづらさをなんとかしたい”

そのためにはお金も時間も体力もかけて良い、決意でした。

f:id:airi-abe0525:20181105202622j:plain

鴨川の季節の移ろいは、とても美しくて 春は満開のさくら 夏は視界に飛び込む新緑 秋は色彩豊かな紅葉

 

「他人の他人は自分」「大局着眼、小局着手」

「皆師匠」「コミュニケーションは血液」

「信頼は呼吸するのと同じ。

吐ききったら勝手に吸いはじめる

だから自分の持っているものを

すべて人にあげなさい」

 

強い言葉に胸を打たれていく時間。

A-KIND塾での学びは月一衝動学舎で落とし込まれ

日常生活で実践していく喜びで心いっぱいになっていく…。

 

そして1ヶ月に一度、振り返って考えていくと

まるで状況が好転している、ということが毎月起こりました。

 

***

f:id:airi-abe0525:20181105202637j:plain
先月で月一衝動学舎の学びのタームが終了した。

半年前に抱えていた不安、劣等感、無力感、

「人に辛い思いをさせてしまう」辛さ・悲しさ、

すべてをひっくるめた”生きづらさ”が

スーッとなくなっていました。

 

今のわたしなら、半年前の自分に

「大切なのはそこじゃないよ、こっちだよ」

「もっとこうしてみたらいいよ」と言えちゃうんです。

 

視点が変わると思考が変わります。行動が変わります。

半年前、思考に伸び代がなくなったのは、ただただ

センスのない視点で人や状況を見ていただけ。

 

他人に自分の不甲斐なさを投影していたこと。

余裕がなくなったのを他人のせいにして

しなやかになれなかったこと。

誰かのせいにして学びの機会を失くしていたこと。

もっと違和感を感情や言葉にして共有してよかったこと。

f:id:airi-abe0525:20181105211352j:plain今は周りにたくさんの仲間がいます。

 

大親友がいます。

わたしが大変なときに、集まって元気付けてくれて。

そっと肩に手を添えてくれたり、ハグしてくれるような人達。

 

勝手に孤独になって固くなっていた心に、

ちゃんとアクセスしてきてくれる素敵な人達です。

 

そして、みんなどんなにダメな自分でも「素敵だよ」と言ってくれます。

ああ、こんなに嬉しいことはないな、と何度嬉し泣きしたかな。

 

頑なに心を閉ざしていた人が心開いてくれた瞬間。

わかり合えないんじゃなくて、頑張っていることを

認めてあげられてなかっただけだと気づけた瞬間。

「好き」という気持ちを伝えてより好きになれた瞬間。

 

この半年間で築き上げた瞬間の積み重ねによって、

わたしは自分の人生を愛せるようになり、

人からの優しさをたくさんもらえるようになって、気づきました。

以前と比べ物にならないほど、優しい人間になれていたことに。

 


 

「自分で自分を育てた」経験は人を強くする。

どんなことでもいい。学問じゃなくったっていい。

だから「学び」に距離を言い訳にしないで、貪欲に優しく生きよう。