あべあいりの悶々MON!

美味しいものをたくさん食べてすくすく育ちました。 「書いて育つ子」になるために、悶々をもっと 言葉にしていきたいと思います。ときどきポエマー。

日々、友人の姿勢に問い直される

 

こんばんは、あべです。

 

今日は数日ぶりに家を出て、インターン先の先輩の和太鼓コンサートに行ってきました。@参宮橋

 

1000人近くが入るホールがほとんど埋まるくらいの人。マイク無しでも音が通るくらいのホール。(オリセンのホール結構良い)

 

4歳から15年近く和太鼓をやってきたわたし。一時期はプロになろうと本気で思って疑わなかったけれど、色々あって今はSFCに通っています。

 

「あー、わたし、ここで何してんだろう」って思いました。

わたしにとって和太鼓って歯を磨くと同様の存在だったし、今でも叩くと気持ちがバシっと切り替わる存在です。和太鼓は上京と同時に辞めてしまって、何度かチームを探したりしていたけど、踏み切れず。

 

今日の演奏はICUの和太鼓部の定期公演です。文化祭にも見に行ったけれど、格段に全員がレベルアップしていたのがハッキリわかりました。体力も身体の使い方も上手くなっていた。おそらく後輩たちがちゃんと育っていると思ったし、女子の表現力のレベルアップ具合が半端なかった。すごいなー。

 

大切なステージがあるときは、ステージの力にチーム全体が引き上げられます。

和太鼓は1人ではつくることができない音楽です。チームで作り上げる音楽なので、チームワークがとても大切です。チーム力はそのまま演奏にも響きます。今日の演奏やレベルアップの具合を見ているととても良いチームだと感じました。

 

きっと一人ひとりをしっかりみて、大切に指導して育てたんだろうと思いますし、その一人ひとりの努力、チームとしての努力が垣間見れました。曲の流れも少し変えていたりなど、本当に大変だったろうと思います。

 

そうやってステージの力に引き上げられ、一回り成長した演奏が終わったあと、終わったあとが本当に最高なんです。チームに対する愛とか、一人ひとりに対する感動とか、本当にやって良かったと思える瞬間がやってきます。

 

例え自分一人だけが頑張ったからといって、この感動が生まれるわけではないです。それをチーム全員が頑張って、チームのために、良い演奏をするために、と一致団結することに美しさがあります。

 

そういう積み重ねがあった上でみんなで流す涙が、わたしはこの世で一番好きな瞬間です。こんなに美しいものがこの世にあるんだな、と思えるくらいの感動です。

 

それはわたしがこの世で一番好きな瞬間です。誰かと一生懸命やり遂げたあとに流す涙の瞬間。

 

そういえば、それに最後に出会ったのはいつだったろう。思えば、こういう瞬間に出会うために生きているんじゃなかろうか?

 

こういう瞬間って、勝手につくられるんだっけ?努力や思い入れのないものの先に待っているものなんだっけ?わたしは今、誰とどんなことをして涙を流したいんだっけ?

 

「あー、わたし、ここで(今のこの日常で)何やってんだろう」

 

いきなりステージから問いを持ちかけられた気がしました。

 

本当に素敵なステージでした。

 

さて、わたしは一体何をやってるんだろう。人生で求めたい瞬間をつくれている気がしないなー。今日・明日はこれをお題に、自分の今後の身の振り方、野望を考えていきたいと思います。1人合宿3日目の出来事でした。

 

おって、1日目、2日目、4日目のこともお伝えできそうだったらお伝えします!

 

それでは、またね。

 

f:id:airi-abe0525:20170320235613j:image

 

 

 

 

 

2017年のテーマと「やりたいことリスト100」

 

こんばんは、あべです。

 

今年の初めからコツコツ貯めてきた「やりたいことリスト100」が完成!

そして今年のあべのテーマも決まりました。

去年は36個達成。今年の目標は難易度を落としているから、もっとできると思っています。日々にざらついた変化を生んで、ざらつきを感じて撫でて自分のものにする、そんな1年にしたい! 

 

いっちょ、公開しまっっせ!

 

【欲しいモノ】

・ムダな買い物をしない(という思想を前提に)

 ・デスクトップPC買う

・帽子をコレクションする

・新しいリュックを買う

・新しいMacを買う

 

ムダな買い物が多いので、まずはムダな買い物をしないということを前提に生きたいです。笑 そして自分のスタイルを今年は確立していきたいなーと思っていて、去年から「帽子」があいりっぽいと言われるようになりました。なので、帽子キャラの確立を狙っています。

 

【旅行・アウトドア】

・温泉旅行する 済

カヤックをする

ハーフマラソンに出る

・フルマラソンに出る

ホノルルマラソンに出る

・キャンプをする 

・ピクニックをする

・インドに行く

・韓国に行く

・タイにマッサージ留学する 済

・登山する

・ライブに行く

・海外旅行をする 済

・きなりの家に遊びに行く

青春18切符でちょこっと旅する 済

ヒッチハイクする

・かおるこの実家に遊びに行く

・瞳の家ができたら遊びに行く

 

旅行系はとにかく海外に行きたい!かもん異文化!あとは仲の良い友だちの実家を巡る旅をしたいと思っています。今年は思い切ってヒッチハイクもやってみたい!

 

【あいりレベルアップ目標・思想】

・めちゃくちゃ緊張して眠れない震えるようなことをする

・大きなところでプレゼンをする

・30人くらいに取材をする

・たくさん汗をかくことを去年よりする

・他人の言うことに振り回されない 済

・自分の記事をスマニューに5回以上載せる

・お金を言い訳にしない

・ライティングの仕事をもらう

・図にできなかったらまずは文章にする 済

・文章と格闘したといえる1年にする

・自分で自分の仕事をつくっている意識を持つ

・仲間をつくる 済

・自分で目標設定をして目標を達成することができるようになる 済

・他責思考を捨てる

・FBを定期的に更新する

・ズル休みは月に1回だけ 済

・自分のことを考える時間をつくる 済

・毎日TODOをつける

 

今年はやはり「書く」ことを強みにしていきたいと思います。どこまで書けるのか挑戦してみたいという気持ちや、ちゃんと仕事を仕事らしくするということも大切なポイントです。仕事において信頼と実績をつくっていくという地道なことを1年間やっていきたいと思っています。ズル休みが入っているのはご愛嬌でお願いします。

【豊かな暮らしを実現!】

・良い靴を履く

・洋服は月に1着、小物はOK

・素敵な食器を買う 済

・1人だけどにぎやかな暮らしをする 済

・原付生活・登校する

・定期的に断捨離をする 済

・シーツを新調する

DIYする ベッドを買う

・高くても良い家具を買う

・つけもの系をつくる

・2週間に1回は家の掃除をする 済

・トイレを直す 済

・快適なトイレをつくる

・クローゼットを機能的にする 済

・引っ越ししない 人が遊びにきたいと思う家をつくる

・古いものは捨てる 済

・フリマに出まくる

 

わたしの中で一番大きいところを占めているのが、暮らしです。仕事ややりたいことをゴリゴリと実現していけるタフなタイプではないと自覚しているので、スローペースな中でも行動力を持ってやっていきたいと思っています。これまで家での作業が苦手だったり、そもそも家にいたいと思わないことが多く、休日は遊びにいってしまい無駄遣いや時間がなくなる。。。みたいなことが多発していました。暮らしを整え、心と頭を整えることで改善していきたいし、朝起きた時に「頑張れる」部屋づくり、疲れて帰ってきた時に「癒されリカバリー」できる部屋づくりを目指したいと思っています。

 

【マインドフルにするぜ!】

・できるだけ毎日きちんとヨガ・瞑想をする

・2ヶ月に1度はホテルに泊まる

・2週間に1回はジムに行く(毎月2回は行く)

・お世話になった人に手紙を書く

・自分に対するマッサージを週1はする

・5キロ減らす

・月1でトリートメントをする

・2週間に1回は何もしない日をつくる 済

・月30キロ走る

・フレグランス系女子になる

・2ヶ月に1度はマッサージやエステに行く

・お洒落だな〜と思われるくらいお洒落になる

・週に1回はお風呂に長くつかる

 

どんなに環境を整えて調整したとしても、自分のカラダや心が調整されていなかったら元も子もありません。なので、自分自身の体調や心のトリートメントが大切になってきます。運動すること、癒やすこと、スッキリすること、自分がとにかく喜ぶことの手札を増やしていきたいと思っています。

 

【目標】

・漫画を50冊読む 済

・新書を100冊読む

・小説を50冊読む

アカデミー賞作品を全部見る

・ブログをほぼ毎日書く

・友達と一緒にランニングする

・1ヶ月に1冊勉強ノートを終わらせる

・ブログで良いビューを出す 済

・1日1回文字を書く

・留学か休学の準備を・・・

・新聞に載る

・TVに出る 済

・取材してもらう

・1年間手帳を活用する 済

・良き写真をとってインスタグラマーになる

・貯金をする

 

目標は貪欲に。すでにできていないことも沢山あって、心が痛いのですが。大きくもなく、小さくもない目標を掲げて、コツコツやっていくことが今年は求められているのかな−と思います。苦手なコツコツですが、手触り感のある毎日を過ごせていれば、きっと達成できるはずだと思います。

 

【勉強と趣味】

・読書会を10回したい

センター試験を受ける

・ロッジで大学の仲間とパーティーする

・自分主催のイベントをする 済

・語彙力を高める 済

・新聞を読む 済

・勉強会に積極的に参加する 済

・自分でも勉強会を開く 

・石鹸をつくる

・パートナーをつくる

 

それなりに自分にインプットは大切。センター試験とかゆってるけど、ちょっとガチな勉強もしてみたい気もするなあと。笑 リアルなところだと新聞を読んで勉強することを続けたいと思っています。時間をちゃんと意識しないと趣味って進められないので、スケジュール管理も鍵になってきますね。頑張ろうっと。

 

【今年のテーマ】

「突破・爆発・自由」

 

今年のテーマは突破すること、爆発する、自由を掴むということです。

とにかく今の自分の型を破りたいと思っています。ビビリとか、馬鹿とか、デブ・ブスとかさまざまなコンプレックスに悩んで進めないというのが、これまでのわたしでした。今年はそんな変化自分の思考や悩みの型を突破、そして身体的体力・知的体力の限界突破を目標にしています。

 

爆発はその名の通り、限界を突破してもそれは自分の中だけの問題。確かに自分の限界突破はすごくエネルギーがいるし大変なことだと思うけど、もっと自分の周辺にもインパクトを残したいと思っています。なので、爆発は自分以外の周囲の人にも何かわたしを起点とした影響やインパクトを残していきたいと思って定めました。

 

自由はわたしの思考や行動も誰にも邪魔されないし、文章や作成物の全てに自由に取り組む。やりたいことも自由に取り組む。わたしの触手が動くような知的・感覚的な好奇心に正直に生きたいぞ、という思いがあります。

 

とはいえ、自分、自分になりすぎないように、人に親切になることだったり、余裕をもって感謝をすることだったり、誰かのために何かをするということも大切にしたい。別に人生を生き急ぐ必要もないし、今あるざらつきや手触りを大切にしたいと思います。

 

それでは、またね。

 

 P.S. 今日は本棚をつくった!かわいい!既に増築したい!

https://www.instagram.com/p/BRicLMugnJS/

我が家の置きっぱなしだった本が収納された📖✨本棚DIY(?)これならレンガと板を買い足せば、いつでも増築可能!部屋に木のいい香りがプラスされた😍癒される✨#阿部の部屋 #ミニマリスト #シンプルライフ #DIY #本棚 #部屋づくり #我が家 #実は本全部入ってない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日だけは話したい。

 

この6年間、震災の話を文章に残したことがなかったので、6年という節目に好き勝手に書こうと思い立ちました。オチもないけど話します。

 

2011年3月11日は中学の卒業式を翌日に控えた不規則な日。午前中に授業が終わり、正午頃に下校。仲間内で「学校が終わったらカラオケに行こう!」という話になっていたけれど、誰が言い出したわけでもなく「今日はいいや」という雰囲気に。カラオケは中止。当時、カラオケは海沿いにあった。

 

帰宅して1人でいるところに”あの揺れ”が来る。

 

パニックになりながら玄関までダッシュ。玄関を開けて立ち尽くしていたところ、携帯が鳴る。咄嗟に「安全を確保してから電話に出よう」と考えた。家の目の前にあった畑の真ん中に逃げ込んだ。

 

母からの電話だった。

「だいじょうぶ??」

「いま畑に逃げて、だいじょうぶ!やばいやばいやばい!家が崩れたあ!崩れた!家の瓦が崩れてる、人が近くにいて危ない。みんな外に逃げてる。でも危ない。やばい、やばい、やばい」

 

畑のど真ん中に立ち尽くしながらみた、この時の光景は映画の世界だった。

目の前で瓦屋根が崩れる、瓦が頭に当たって、人の叫び声が聞こえる、パニックでしゃがみこむ人、グラグラに揺れる電信柱、車がミニカーのように揺れる…

 

揺れが収まってすぐに、近くに住んでいるおばあさんの家に走る。おばあさんはいない。「ひなこちゃん(従姉妹)の家に行ってます」と書き置き。とにかく情報を…TVはつかない。停電。ワンセグを開く。アナウンサーも混乱。あ、写真を撮らなきゃ。デジカメで写真を撮る。父が帰ってきた。

 

「大丈夫?」

「大丈夫だけど、やばい」

 

そうしているうちに母が帰ってきた。

 

「大丈夫?」

「大丈夫だけど、やばい。おばあさんはひなこ見てる」

「行こう」

「うん。」

 

お父さんは車でどこかへ出ていって、私と母は車で従姉妹(母の妹の娘)の家にむかった。ひなこは生後2ヶ月。2011年1月生まれ。

 

従姉妹の家から海は見えない。

 

「携帯は通じない」「どうなってるんだ」「あ、車にワンセグがある!」

f:id:airi-abe0525:20170311023202j:plain

わたしは仙台空港津波にのまれる姿に驚きを隠せなかった。

「え、けむりだよ!」「たぶん火事だ」「まじか」

f:id:airi-abe0525:20170311023424j:plain

この時、気仙沼にも津波がきていることをワンセグで知り、おばあさんがパニックに。

「街の様子を見に行こう」と母がいう。母、おばあさん、わたしの3人で歩いて見に行く。

 

津波がここまできてる」

f:id:airi-abe0525:20170311024325j:plain

f:id:airi-abe0525:20170311024339j:plain

「え、もう笑うしかないんだけど、嘘でしょ?」「わたし、家に帰る」おばあさんが言い出した。

 

「ダメ!!!帰る途中に下り坂があるでしょ!!今来てなくても、第2波で来るかもしれないから!絶対ダメだからね!」

「無理だ。家、心配だもの。わたしは帰るからね」

2人が喧嘩を始める。おばあさんが勝手に歩きだす。「もう死んでもしらないからね!」母が従姉妹の家に向かって歩き出す。私も母についていく。

 

(でもやっぱり、わたしが何とかしないと。)

「やっぱり、おばあさんのところ行ってくる」

「ダメ」

「いや、行ってくる」

走って追いかけた。下り坂になっているところには水はまだきてない。走る。

f:id:airi-abe0525:20170311031551j:plain

おばあさんは家で仏壇を直す。「そんなの後で直そうよ。それより、なんか持っていくものないの?」「わかんない」「もう帰ろう。ひなこの家まで帰れなくなるかもしれない」「火を止めるから待って。」

 

従姉妹の家に無事に帰れた。小学校にいる弟と従姉妹達を迎えに行ったおばが「小学校はまだ子どもを返さないって。」「みんな安全なの?」「うん、大丈夫だった」「ねえ!火が!」

f:id:airi-abe0525:20170311025244j:plain

「とりあえず小学生組は私に任せて」「ありがとう、お願いね。」と家族が会話を交わした。「水が止まると思うから、今出るうちにお風呂に水を貯めておいた方がいい」「電気も暖房もないから、各自家から食べ物とロウソクと暖を取れるものを持ってきて」

 

「火事、どんどんやばくなってる」「気仙沼湾で燃えてるのは分かったけど、それがどこまで来てんだ?」「すぐそこで燃えてるみたい」

f:id:airi-abe0525:20170311025802j:plain

 

我が家の小学生達が帰ってきたのは結局18時過ぎだった。私の父を除いた家族全員が一番高台にある従姉妹の家に集まった。

 

夜が始まった。

f:id:airi-abe0525:20170311030001j:plain

f:id:airi-abe0525:20170311030019j:plain

今まで体感したことがない、長い長い夜だった。

「火事がどのくらい近くに来るか分かんない」「すぐに逃げれた方が良いから、子ども達はスキーウェアを着て寝て」「大人は交代で寝よう。火事がどこまで来るかわかんないから。」

f:id:airi-abe0525:20170311024210j:plain

 

わたしは全く眠れなかった。お母さんの携帯が鳴った。知らない番号。お父さんからだった。

 

津波に巻き込まれて、車を捨てて、南駅の近くのビルの屋上にいる。」

「は???馬鹿じゃないの?なんでそんなとこ行ったの?」

「そんなことより、家族はみんな無事なの?」

「無事、ひなこの家にみんないるから」

「良かった。俺の携帯は濡れて使えないから。とりあえず生きてるけど、火事がすごい。津波は大丈夫だったけど、火事で死ぬかもしれない。」

「分かった。」

「屋上には15人くらいがいて、みんなで携帯使い回すから、これで切る」

「ちゃんと無事で帰ってきなさいよ」「けん兄頑張ってよ」「生きて帰ってきてよ!」

「分かった。がんばっから!」

 

電話が切れたあと、みんなでワンセグを見た。気仙沼湾は火の海だった。

f:id:airi-abe0525:20170311024214j:plain

「けん兄、たぶん無理だな」「そうだね」「でも場所が分かったから良かった」「そうだね」

 

わたしはこの時、とにかく「朝になれ!」「夢であれ!」「頼むから、わたしの友達がみんな無事であってほしい」ということしか考えられなかったと思う。

f:id:airi-abe0525:20170311031146j:plain

明け方、うっすら火が見えるけど、ここまで火の手は来なかった。

 

朝になって、ちょっと近くに行ってみた。とにかくありえないニオイがした。

f:id:airi-abe0525:20170311031433j:plain

f:id:airi-abe0525:20170311031451j:plain

f:id:airi-abe0525:20170311031504j:plain

f:id:airi-abe0525:20170311031529j:plain

 

探検後「パパ生きてるってよ」とお母さんが話してきた。噂が回って、町の中で歩いている姿を見た人がいると伝言ゲームのように回ってきた。

 

その日の午後。お父さんが帰ってきた。とにかく臭かった。というのも、気仙沼湾の火事は重油が流出したことによって招かれた火事だった。ヘドロには重油やら何やらがたっぷり仕込まれている。

 

とりあえず、身近な家族の無事を確認できた。

 

それからの生活はサバイバルだった。電気・ガス・水道もない。食べ物も少ない。そんな中、最も深刻だったのは、生後2ヶ月のひなこの生死だった。ストックしておいたミルクとおむつで数日は何とか過ごせることが分かった。でも、ミルクもおむつもリミットがある。

 

しかし火事は鎮火せず、震災から数日後、またしても大きな火事が起こった。

f:id:airi-abe0525:20170311032326j:plain

 

年長、小1、小2の従姉妹たちは「お腹すいた」が口癖だった。3歳の従姉妹はお腹が空いてずっと泣いていた。大人は我慢して、小さい子にご飯を譲ったりしていた。

f:id:airi-abe0525:20170311033949j:plain

数日後、救援物資をもらえることになった。しかし物資にはミルクやおむつはなく、リミットが迫っていた。家族はひなこのためにミルクを探して、色んな避難所に行った。わたしはその間、子ども達の子守役と何かあったときに冷静に判断できる人として、(何故か)家にずっといた。おば、いとこ達、おばあさん、わたしが残った。

 

ちょうどミルクは残りあと1食分となったとき、被害に合わなかったスーパーが開店した。ミルクとおむつを買うために母は開いたばかりのお店に数時間並んでいた。並んでも買えるのは1家族3つまでだった。

 

そのお店で母は、わたしの友達一家に会ったらしい。そこでミルクがないという話をしたら、友達の家は1つミルクを買ってくれた。泣きながら母はお礼を言って帰ってきた。そのミルクが手に入ってから、父の遠方の友人が車でミルクやおむつを運んできてくれたり、救援物資でも届くようになった。食べ物も潤ってきた。

 

暇な間はみんなで漫画や本を読みまくるしかなかった。

f:id:airi-abe0525:20170311034037j:plainf:id:airi-abe0525:20170311034118j:plain

 

わたしは確か漫画を沢山読んだし、本も沢山読んだ気がするけど内容やどんな漫画を読んだかも一切思い出せない。子ども達のお世話も途中からしなくなった。家のことも手伝わなくなった。

 

わたしの学区はほとんどが高台のため、仲良しの友達はみんな家が無事だった。

「公民館でボランティアしてるんだけど、あいりも来ない?」と友達が家に訪ねてきてくれた。「ごめん、わたしはいいや」「なんで?みんなやってるよ?」「いや、なんかいいや」

 

「家で毎日暇してるんだったら、ボランティア行ってきなさい」

「嫌だ」

「なんで?」

「家から出たくない。」「怖い」

 

わたしは1ヶ月近く、家から出たくなかった。出る時はほぼ車で。平地を走るときは本当にドキドキしながら移動した。

f:id:airi-abe0525:20170311034846j:plain

車は2日後には通れるようになったが、私はこの写真にある緑色の橋を、歩いて渡ることが怖くてできなかった。歩いてここを渡ったのはほぼ1ヶ月後のことだった。

 

あと家を出たくない理由はもう一つ。「家や家族を亡くした知人に会った時にどうしていいか分からない」と思ったから。これが一番大きい要因だと思う。ボランティアで公民館に行くことも心苦しかったのは、どうしても「家が残ってしまった申し訳無さ」を感じて何もできないと思ったからだ。

 

わたしも大切な友人達を津波で失ってしまった。そしてその友人の家族に会った時に、どうしたら良いのか分からないと思ってしまった。そんなことが1度あっただけでも、耐えられない。だけど町に出かければ、そういう事が起こる。

 

唯一、震災から3日〜4日後に鹿折地区というところへ車で行った。ずっと「神様お願い」と手を合わせながらトンネルを抜けて、車で通れる範囲まで行った。鹿折は和太鼓の道場がある場所で、友達がその近くに多く住んでいる。たまたま歩いていた知り合いに会って、みんな無事だということを聞いた。「がんばろうね」といって別れた。

 

そして1ヶ月後、友達に手を引かれながら橋を渡った。

「大丈夫だよ!あいり!」

「大丈夫、大丈夫」

やっと渡れた。

f:id:airi-abe0525:20170311040018j:plain

色んなところを見に行った。全部変わっていた。

f:id:airi-abe0525:20170311040049j:plain

わたしは橋を渡ってから、1人で出歩けるようになった。10キロ先まで歩いて通ったりもした。電気・ガス・水道・インターネットも繋がると生活が一気に普通になってきた。

そのときになって、初めてサバイバルだった日々を振り返ってみた。生活するための知恵出しやモノづくりは、得意なおじ(母の弟)と弟がやった。母の妹夫妻は持ち前の明るさで面白いことをしたり、余っている材料でケーキを作ったり、みんなを明るくさせていた。その後、父も芸能人の受け入れや11年の夏に打楽器の祭りを開催するなど、活動していた。ただただ、家族に対して尊敬した。そしてみんなが無事だったことが何よりだと思った。

 

わたしは震災が起こった直後から、「この状況を元気にするのは太鼓しかない。叩けるのはわたししかいない」と思っていた。「この状況を何とかしないと、大好きな祭や地元が廃れる」と本気で思ってた。だから涙は全然流れなかった。どこかに父と同じような使命感がずっとあった。

それでも、最初の1ヶ月、2ヶ月は心も体も動かなかった。

だから父はわたしのために祭をつくったのかもしれない。わたし以外の子どもたちや音楽が好き、祭りが好きで湿っぽいのは性に合わない大人が、その日だけは全力で楽しむ日。

f:id:airi-abe0525:20170311102922p:image

こういう父の姿をみていて、わたしもやってみたいと思い始めた。震災から1年後、和太鼓ではない形で地元を良くしたいのだと活動を始める事に繋がる。

 

 

6年経って、今は震災のことを思い出すだけで泣きそうになる。

 

震災があってから数年間「家も家族も無事だった私が泣くのは申し訳ない。もっと大変な人がいるのに」と思って生きていた自分に気が付いた。

 

この6年間、色んな人に出会った。地元でも震災がなかったら一切繋がらなかった人とも繋がった。色んな人の色んな話を聞いて、何度も何度も泣いた。ボランティアに来てくれた人に対しても、何度も何度もありがとうと思っていた。だんだん、わたしは少しずつ色んな人から大変さや苦しさを分けてもらえて、人に共感することができるようになってきた。

 

ちょっとずつ、自分も震災があってから家から出られなかったことや従姉妹の命を心配していたこと、自分の心に負担をかけていたことに気付き始めた。わたしもやっぱり被災しているんだ。被災していたんだ。と思えてから申し訳無さは今はない。

 

そんなことを考えている暇があったら、この生かしてもらった命の使い方を考えようと思った。そういうことを心で受け止めて、話せるようになったのは、きっとこの3年くらいだろうと思う。

 

去年から3.11は地元に帰らないことにした。生かされ、与えられた命をちゃんと自分の心が動く方向に進めることが、私なりの恩返しなんだと思うようになったからだ。そして、震災は悲しむためのものじゃないと想い始めた。今の人生は震災がなかったら歩まなかった道だ。その人生で、いま出会っている身近な人達といたい。その人たちに出会えたことに、そのきっかけに心から感謝をしたいと思うようになった。

 

だから3.11は今のこの瞬間の幸せを感じられるところにいたい。「ここに自分が立っている」そのきっかけに感謝する日にしたい。そう思うと、自然と今送っている日常を普通に過ごすことが私の解になった。

 

でも、普通だけど、普通じゃない日、今日は1年で一番感謝する日。生きていることの全てに感謝する日。それだけは決めています。